top of page

7月9日(金)新しい絵本がとどきました☺

執筆者の写真: tomishirokodomoentomishirokodomoen

更新日:2021年7月21日


子ども達の為に、新しく絵本を200冊仲間入りしましたよ♡♡

年齢別に分けて、各クラス先生たちが子ども達の姿を想像しながら

厳選して選んだ最高の絵本がたくさん( *´艸`)

さっそくどんな絵本が届いたのか見てみましょう♬





3歳(ほしぐみさん)の絵本の特徴


子ども達は食事や着替え、排泄はほとんど一人でできるようになります。

いろいろなことを自分でやってみたくて、なんでも見て、なんでも聞いて

好奇心にあふれています。

お手伝いも大好きで、この時期の子ども達にぴったりの絵本を選んでいますよ!




子ども達は新しい絵本に興味津々☆

早く自分でも見たいと絵本が入った段ボールに飛びついていましたよ(^^♪









4歳(つきぐみさん)の絵本の特徴


想像力が豊かになり、目的を持って行動したり試したりするようになりますが

自意識が芽生えることで、自分の行動やその結果を予測して不安になるなどの葛藤も

経験するようになります。

また、絵本の主人公に共感して、物語の世界を自分の体験として楽しめるような

わくわくする絵本をたくさん集めました!




つきぐみさんはお友達同士で読み合いっこしたり

感想を言い合ったりと楽しんで絵本を読む姿が見られましたよ☆彡









5歳(そらぐみさん・はなぐみさん)の絵本の特徴


今までのように大人の言うことをそのまま鵜呑みにするのではなく

自分なりに考えて納得し、物事を判断するようになります。

自分で判断し、行動しようとするこの時期に絵本の楽しみは

思考を深め、自分の気持ちを表現することや、相手の気持ちを推し量る力の源になります。

また、小学校に向けて数やひらがな、自然などについて楽しく学べる絵本も数多くありますよ!




交通安全の絵本は、間違え探しになっていて

お友達と一緒に「これじゃない?」「ちがうよ~」など

楽しみながら読み進める子ども達でしたよ(*^^)v






クラスに置く絵本以外にも、図書室にたくさんの絵本が仲間入りしました~ヾ(≧▽≦)ノ








絵本には様々な効果があると期待されていて

表現力や想像力が豊かになるだけではなく、集中力や観察力がついたり

感情が豊かに育ったり、愛着関係を築くことができるとも言われています!!



園でも子ども達が好きな時間にいつでも絵本を読めるような環境を整えていて、

子ども達はお気に入りの絵本を繰り返し見て楽しんでいますよ♪

また、毎週絵本貸し出しを行っていますので

お家の方でもぜひお子さんと一緒に読んで見てください(*^-^*)










 
 
 

Comments


bottom of page