今日は【不審者侵入からの火災】を想定した避難訓練の日
不審者役の先生が園庭へ侵入。
↓
園庭のテラスで窓を開けて室内に侵入しようとする。
↓
入口から園内へ侵入。
↓
各部屋を回りながら職員用のトイレ前を放火。
↓
不審者を取り押さえている間にこども達はAB公園へ避難。職員は消火活動。
という流れで訓練を行いました!
不審者役は豊見城こども園の職員にお願いしています⚠
それでは、園内に侵入した時からの様子を見て行きましょう!!
不審者役の先生が園内に侵入してきました😫

不審者がいることを放送で伝えると、先生達の指示に従い1ヵ所に集まるこども達!


不審者をとりおさえ、不審者が火を放ったことに他の職員が気が付き、
消火活動をしている間にこども達と共に外へ避難しました!


最初は驚きで怖がる子もいましたが、先生のお話をしっかり聞き、
全員スムーズに避難することができました😊

今回の避難訓練で、こども達は先生のお話を聞き、不審者への対応・身の守り方を学び、
職員は、不審者が現れた際に冷静な判断・適切な指示の出し方を
再確認することが出来ました!!
【豊見城こども園のインスタグラム】に5歳児の平和学習の様子をUPする予定なので、
そちらもぜひご覧くださいo(^▽^)o
Comments