今日は法人研修がありました!
本日は、
講師:野藤 弘幸氏による
「発達障害の子どもに対する保育の考え方と取り組み」
というテーマで研修を行いました♪
改めて一人ひとりの特性や個性を理解したうえで、保育を行う事の重要さを感じました。
苦手な部分はどのようなことなのか?何か代替えできるものはないかなどの様々な角度からの視点をもち、子どもたち一人ひとりに寄り添った保育を行っていきたいと思います!!
* * * * * * *
そして研修後には、先日(株)遊道の宮沢優紀先生の研修で出された課題にみんなで取り組みました!
テーマは「大人の主体性を発揮できる行事を企画しよう」ということで、豊見城こども園では「インテリアコンテスト」を行うことにしました!
内容は、各クラスの保育室の環境や園庭環境を整え、どの環境のどの部分が素敵だったかを、他の先生に審査してもらいコンテストするというものです♪
子どもの育ちには、環境が大きな影響を与えます。
今の子どもたちの姿を捉え、どんな力を遊びを通して育みたいかを考え、玩具を用意したり、場所を配置したりして環境を構成していくことが必要です。

これから発表日の8月末までの間、力を合わせて取り組んでいきますが、今日は各グループに分かれて、環境構成に必要な材料を見つけるためにホームセンター巡りをしてきました!

子どもたちの遊びが充実し、育ちが促されるような意図を持った環境に作り替えていくことはもちろんですが、今回の企画では、職員が「もし自分が子どもだったら」という目線を持ちながら楽しんで作ることも目的です♪






それぞれがアイデアを持ち寄りながら、内容を考えています!
発表日が楽しみですね(*^_^*)
これからも研修で学んだ内容を子どもたちへ還元し、質の高い保育が提供できるように職員総出で取り組んで参ります!
本日も、家庭保育へのご理解・ご協力ありがとうございました!!
そろそろ梅雨が明けるかな??
来週も楽しい保育を行っていきたいと思います☆彡
Comments