毎年、台風や地震などで引き起こされる様々な災害が後を絶ちません。
大切なお子さんの命をお預かりしている豊見城こども園で、
しっかりとした対策と備えを!!
ということで、防災バック(防災用品入)を購入して、各クラスに配りました!
具体的な中身はというと、、、
日用品から簡易用トイレ・保存のきく食料類など様々なものがあります✨

小さなキャリーバックの様になるのは勿論、リュックの様に担ぐことも出来ます。

ここからは、園での防災の取り組みを簡単に紹介したいと思います!!
〇避難訓練
こども達・職員は、最低月に一度、避難訓練を行っています。


火災・地震時の訓練は勿論、出火場所に合わせて
より火元から避けられるような避難ルートも確保しています。

雨天時の訓練の際、避難ルートの地面がぬかるんでいたので、
埋め立てて、よりスムーズに避難できるようにも整地しました!
〇消防総合避難訓練
年一度、消防士を招いての訓練を行っています✨
こども達は、被災のDVDを観て火事の怖さを知ったり⚠

職員は、消火器の使い方を再確認したりしました🙌

〇AED講習
職員は、年1回以上のAEDを使用した訓練を行っています。
他にも、避難訓練後などは、週に二回のMTの機会を使い、
”日々安全について話し合える場”を設けています!
これから、いつ大きな災害があるか分からないので、
職員一同、より一層防災の意識をつけていきたいと思います!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!!
Comments