以前プチDIYの時にもお話したテント造りをすることに!!
今回のDIYは職員始動ではなく、
“こども達自ら「お家ごっこをするためのお家が欲しい!」”との提案から
テント作製をすることになりました!!
今日は時間も少なかったこともあり、
【デザイン決め・建てる場所の話し合い・木材のカット】までしか
出来ませんでしたが、よろしければ見て行ってください~🎉
まずは、デザイン決めから!
「こんなお家が良い😆」や「大きいテントが欲しい~😃」など様々な声がありましたが、
2~3人程あそべるくらいの広さという事にまとまりました(*^_^*)
デザインが決まったら、何処に造るかを話し合うことに🛠
それぞれ造りたい場所があるようで、「砂場の中に造りたい😄」や
「鉄棒の近くもいいね~^_^」と各々意見を出し合うこども達^o^/
先生が「砂場の中だと砂場あそびをしたいお友だちが出来なくなるけど、どうする~?」や
「後、砂場だと雨が降ったらテント倒れちゃうよ😫」と声を掛けると
「そうだよね~🤔」「どうしよう🤔」と考えている姿も🙂
【あそべる場所の確保・地面の状態・出来るだけ砂場の近く】など
様々な環境を加味して話し合った結果、場所が決まりました!!
場所が決まったら、木材の長さを図ってカット!
長さを図るのはこども達が行い🛠
カットは職員が行いました✄
今日の活動はここまで😊
どんなテント出来るのかは、完成してからのお楽しみ✨
次は【ネジ打ち・テントを建てる為の土台作り】を行いたいと思います!!
次回の更新もお楽しみに~~♪(´▽`)
コメント